忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オススメ度 素人にはオススメできない

今回紹介する作品は「あの」トラウマアニメ『エルフェンリート』だ。
アニメ版とマンガ版があるがここでは主にアニメ版を扱う。
なぜか海外で熱狂的な人気を誇りトルコ語字幕バージョンまでみかけたこともある。
エルフェンリート、ドイツ語で「エルフの歌」を意味するこのタイトルからは
そこはかとな~く美少女ハーレム物なイメージが浮かんでくるかもしれないが
いや、それは一応正しいのである。一応は
なぜ一応なのかは後ほど述べる。

さて、いきなりだがこの作品はギリシア劇『オイディプス王』を下敷きにしている。
前提知識の無い人のために説明しておこう。
若い頃に自分の父親をそれとは知らず殺してしまったオイディプスは
自分の母を妃にしてしまい、そのせいで街が祟られてしまうのだが
何も知らないオイディプスは
更にまずいことに犯人を必ず街から叩き出してやると宣言してしまう。
結果全てが明らかになった時には王妃は自殺し、
オイディプスは自身で目を貫いた挙句街から追放される。
余談だがCLANNADで渚の父親が高校時代に賞を取った時の作品がこれである。

この作品が世に出てから数千年後に現代劇としてリメイクされたのが
イプセンの『野鴨』である。
イプセンは『オイディプス王』の暴く者、暴かれる者、罰を受ける者を
三者に分解し再構築したとされる。
正義感グレーゲルスは自分の父親が妊娠中だった愛人を
親友ヤルマールに押し付け、
現在もその家庭が欺瞞の上で成り立っていることに我慢がならず全てを暴露する。
その上でグレーゲルスは新しい真の家族愛が生まれることを期待するが
実際はそうはならず、ヤルマールは自棄になり娘のヘドヴィグは銃で自殺してしまう。
ちなみにヘドヴィグが遺伝性弱視なことはオイディプスを連想させる。
これまでの西洋劇では人の死を伝えようとすれば
伝令が走りこんできて長々と解説するのが常であったが
この劇のすごいところは死は銃声一発だけで伝えられると証明してみせたことである。
これは後のチェーホフにも影響を与え、
『三人姉妹』でも銃声だけでトゥーゼンバフ男爵の死を伝えるという場面が出てくる。
イプセンは他にもセリフ1行だけで死を伝えられる「転落死」も発明している。

さて、長くなったが本題のエルフェンリートに戻ろう。
ピンク髪で2本角のヒロインのルーシーはディクロニウスという人間型の化け物である。
こいつらはDNAレベルで人間への憎悪が仕組まれている上に強いのだから手に負えない。
ルーシーは子供時代に主人公のコウタと出会い仲良しになるが
コウタが夏祭りの日に一緒に行く子を女の子ではなく男の子だと嘘を言い
それを知ったルーシーは嫉妬と憎悪から夏祭りの帰りにコウタの家族を惨殺する。
あまりの強いショックでコウタはそのことをすっかりと忘れているのだが
この物語はコウタがそれを再認識しルーシーを赦す物語であると言える。
暴く者がコウタであり、暴かれる者、罰を受ける者がルーシーである。

事件から8年後、ルーシーの拘束が解けるところから物語は始まる。
見えない手(ヴェクターハンド)により開始数秒で人間の首や手が次々と千切られ
この作品は既にかなりキテいることが誰の目にも明らかとなる。
ドジっ子で「ああ、この子が萌え担当なのね」と思わせぶりに登場した秘書は
あっという間にルーシーに首をねじ切られて死ぬ

ルーシーが施設を脱走する際頭部にロケットランチャーによる損傷を受け
おとなしい別人格にゅうが誕生する。
ルーシーとにゅうは全く違う声の持ち主に見えるが
それは声優の小林沙苗の演技の賜物である。

にゅうは海辺でコウタに拾われ、下宿先の楓荘に連れて来られる。
間もなくホームレス中学生も楓荘の仲間に加わり
幼馴染みの能登も加わって一見ハーレム状態となるが
にゅうは少し頭部に衝撃を受けるとルーシーに逆戻りしてしまい殺人鬼と化すので
常に爆弾を抱えているようなものであり、そちらが気になってハーレムどころではない。
派手な流血と四肢切断シーンのせいで
その頃の視聴者には既にトラウマがあり萌えるに萌えられない
第4話の少女の四肢切断シーンを抜けた先には
ホームレス中学生が義父に犯されるというおいしいシーンがあるのだが
もはや萌えないゴミと化した本作には不要なものだったのかもしれない。

さてルーシーは送られてきた刺客を次々に返り討ちにする。
最初の刺客の男はルーシーに両目を潰されるのだが
ここもオイディプス王へのオマージュとなっている。
次に来る同じディクロニウスの刺客ですら簡単に両手両脚を切断されてしまう。
彼女らは攻撃力が高くても防御力は全く無いようだ

そうこうしている内にコウタに過去がばれるのだが
アニメ版ではあっさりとルーシーが赦されてしまう。
それでももうコウタと一緒に居られないと悟ったルーシーは銃弾の前に身を晒し
戦いの中で角を失い、にゅうとして再び楓荘に帰ってくる。

まずいところはいくつかある。
まずあまりにもあっさりとルーシーが赦される点、
簡単ににゅうが戻ってきてしまう点、
タイトルにもなっているエルフェンリートが一切登場しない点、
原作にあった後半のエピソードを完全にカットしてしまった点等である。
なので完全版とも言える原作も合わせて読むと幸せになれるかもしれない。

トラウマソングであるOPテーマのLilium(リーリウム)にも触れておかねばならない。
これは教会音楽という中世にあった種類の歌である。
よく聞くとラテン語でキリエエレイソンと歌っているのだが
短調の外国語の女性コーラスが前衛的な映像(主人公達が不気味な人形を抱いている)、
流血の多い本編と合わさって悪夢の世界観を構築するのに一役買っている。
最初は綺麗な映像でも本編を見進めていくうちにトラウマになるという好例である。

PR

WoWのDeath KnightのTutorial Questをやってみた。
デスナイト、Death Knightは新拡張の"Wrath of the Lich King"
(「死霊王の激怒」、中国語タイトルは「巫妖王之怒」、以下WotLK)
で追加された新クラスでレベル55のキャラクターがいて初めて作成できるようになる。
この導入クエストはWotLKのクエストの中でも凝った作りの上に比較的早く手をつけられるのだ。

プレイヤーはキャラクターを作成すると通常のZoneではなく
Lich King Arthas(死霊王アーサス)のところへ現れる。
デスナイトは一度死んだ人間が死霊王の下へアンデッドとして召喚された騎士という設定だ。
WotLKは北欧神話をモチーフにした拡張で
ヴァルキリーやウトガルド、ニヨルドといった北欧神話の単語が頻繁に出てくる。
デスナイトはさながら死の神オーディンによってヴァルハラに招かれたエインヘリアルだ。
ただエインヘリアルと違うのは
死んだまま生き返ったためゾンビ化しているというところだが

Eastern Plaguelandの東にあるEbon Holdでルーンブレイドの秘技を教わったデスナイトは
下界に下りていきHavenshireのScarlet Crusade(緋色の十字軍)とその家族を襲撃して回る。
ここにいるのはArgent Dawn(しろがねの夜明け団)という善の秘密結社と
Scarlet Crusadeの連合なのだが
Scarletの奴らは部外者を見ると「感染者」であるとして拷問にかける
ロクでもない奴らなのでなんのためらいもなく殺して回る

(実際何度も苦渋を飲まされた経験がある)
クエストには十字軍以外に逃げ惑う一般市民の殺害も含まれており
レベルの低い無抵抗な市民(近づく=Aggroすると悲鳴を上げて逃げ惑う)を殺す必要がある。
戦っている最中はアーサスが仮面ライダーオーディンのように「戦え」と催促してくる
死んでもヴァルキリーが降りてきてその場で完全な状態で復活してくれる。

船の大砲を乗っ取って150人(!)の兵士を殺せという任務をうけたので
船に乗り込むために鉱石運搬用のカートに忍び込む。
すると間抜けな村人が
「これがこんなとこにあるのはいかん、文句言われる前に運ばにゃ」
と言って船の上まで運んでくれる

そこで無人の船から敵の兵士をカノン砲のAoEで爆殺するのだ。
ここの敵はHPが通常の10倍あり、
間違って敵を1匹ずつ殺すかわいそうな犠牲者を作らないようにできている。

そんなこんなで虐殺の成果を報告しに要塞に戻ってまた出撃すると
なんと周りの風景がガラリと変わっている。
平和だった村々は燃え上がり、ゾンビが跳梁跋扈する世界に豹変しているのだ。
技術的に考えればEbon HoldとHavenshireを繋ぐSkeletal Wyvernによって
別Zoneに送られたと見るべきだろうがそれにしてもよく出来ている。
さてしばらくは破壊工作や暗殺で組織内での評判を高めてゆくデスナイトだが
彼にある1つの転換点が訪れる。
1人のArgent Dawnのエージェント(HP10)を処刑せよという命令が下されるのだが
何と彼女がこのデスナイトの幼馴染みだったのだ。
彼女は言う、
「私達の育った美しいエルウィンの森を思い出して、この世界にはまだ守る価値があるのよ」
それから彼女の意に従い処刑を終えたデスナイトだが心のもやもやは晴れない。

更にドラゴンに乗っての破壊活動でScarlet CrusadeとArgent Dawnを追い詰めたデスナイトは
北西の教会でArgent Dawnの残党が最終決戦の準備をしていると知らされ戦争に参加する。
ここからがデスナイト導入クエストのハイライトだ。
Highlord Darion Mograineに話しかけると5分後に戦争が起きるとZone全体に告げられ
大量のPC/NPCが入り乱れての戦闘が開始される。
ここからは何と全編フルボイスで話が進行することになる。
HPと与えるダメージが10倍になり強力なRegenerationがかかるBuffがかけられ
Argent Dawnとの決戦の火蓋が切って落とされる。
敵の大群に対して死霊王の加護の下味方のゾンビ軍団と共に戦うデスナイト達。
まるで映画のエキストラの1人になったかのような臨場感のある場面だ。
死霊軍の圧勝かと思われたが戦局は逆転、
Highlordもろとも高名なパラディンに捕えられてしまう。
パラディンはHighlordに生前の記憶を取り戻させ改心させることに成功し、
しびれを切らして現れた死霊王も決闘の末敗走させる。
こうして善のデスナイト達が誕生した。

善のデスナイト達は強力な死霊王の配下をEbon Holdから一掃し
生前の戦士としての使命を果たすため同盟軍の首都ストームウィンドに旅立った。
市民達からは化け物と罵られ果物をぶつけられたりもしたが
無事国王に謁見がかない再びストームウィンドの市民として、
同盟軍の戦士として迎え入れられることとなる。


いかがだっただろうか、正直な感想としては「金がかかっているなー」というところだ。
特にフルボイスの戦争のシーンは圧巻だ。
このクエストをやるとどのMMOもこれには太刀打ちできないのが
痛いほどよく分かってしまうのが悲しい。

エロサイトのスパムもいつの間にか消えていたことだし
EQを引退してから大分経つのでサイト名を改めての新装開店です。
ええ、廃人ですともw
これからは趣向を変えて色々な評論もしていこうかなと思います。
その方が長続きしそうですので。

本日のお題はこれ、機動戦士ガンダムSEEDです。
放映終了から大分経っていますが未だに語られることが多くあちこちでネタにされています。

機動戦士ガンダムSEED
オススメ度 ★★☆☆☆

すでにちゆ12歳というサイトに素晴らしいまとめがありますが。
http://tiyu.to/permalink.cgi?file=news/03_10_01
これだけでは語り足りぬというわけでございます。

そもそもガンダムSEEDとはどういう話なのか。
遺伝子操作によって生み出された宇宙に住むコーディネイターという種が
星間連合軍事組織ZAFTを結成して
地球に住む非コーディネイターのナチュラルの地球軍と戦争を開始する、
その中でコーディネイターの主人公キラ・ヤマト君がなりゆきで地球軍に加担するため
ZAFT所属の少年兵である親友のアスラン・ザラと対立することになるという筋書きです。
ストーリーは途中まではほぼファーストガンダムに準拠しています。

いきなり5機あった地球軍の新兵器のガンダムを4機もザフトに持っていかれ
残ったのは我らがキラ君が操るストライクガンダムと
どうでもいいガラクタ戦闘機(モビルアーマー)のみ。
そもそもこの貧相な戦力で敵のエリートガンダム部隊と戦うという
序盤のプロットからして破綻しています。
当然の如く展開はグダグダに。

さて、我らがキラ君ですがこの21世紀に今時「遺伝子操作で生まれたスーパーマン」という
SFのガジェットにすらならない陳腐な設定があります。
もうすぐそんな時代が来るっていうのに、ねぇ…。
そんなキラ君もナチュラルの中にいるからこそ輝くものがあります。
親友の恋人を寝取ったり、その恋人からはコーディネイターだからと差別されたり
(何を言ってるか分からないと思いますが
この恋人=フレイ・アルスターというキャラはそういうキチガイキャラです)
色々と人間関係での悩みや確執があり
それがなけなしのリアリティを醸し出していました
これが如何に重要であったかは続編のDestinyと比べると一目瞭然ですがそれはまた後日。

さてジャブローを目指して地上に降りたキラ君御一行は砂漠でゾイド風MAに絡まれたり
水中戦で苦戦したりしますが色々とあってついにアスランとの決戦を迎えます。
というのもその前の戦いで両者とも親友をそれぞれ失っており
引くに引けぬ状況になって怒りに身を任せて戦うのです。
ここがガンダムSEED唯一の見せ場であり(断言)ハイライトであります。
アスランのイージスガンダムの自爆攻撃によって両者のガンダムは破壊されますが
なぜかパイロットはほぼ無傷のまま助かっております。
自爆直前に脱出したアスランはともかくイージスガンダムにがんじがらめにされていた
ストライクガンダムからキラ君がまともに脱出できたとは思えません。

この後2人はそれぞれの運命の少女と出会い、許しあうことを学びます。
なぜか宇宙に搬送されていたキラ君はラクス・クラインから
ザフトの最高機密のガンダムを託され世界平和のために戦うことになります。
が、しかし、ここから脚本が音を立てて軋み始めるのです。

ジャブローについたキラ君を抜いた御一行は
そこでまさしくジャブローの風のようなエピソードに巻き込まれることになります。
地球軍の高官がジャブローを捨てて
基地どころか敵味方を巻き込んで自爆する装置のスイッチを入れます。
ここにキラ君が上空から颯爽と現れて退避勧告をするのですが
このフリーダムガンダムという新型機が桁外れに強い。
ビーム砲の一斉射で敵MS軍を一掃するは、そのくせコックピットには当てずに
手加減していても文字通り一騎当千の働きをするのです。
これまでのガンダムの戦い振りを全否定するかのような強さ。

さて無事ジャブローから脱出したキラ君御一行はオーブという国に行きますが
ここで何と一騎当千のMSを手にしたアスランと合流、ハチャメチャ振りに拍車がかかります。
何も親友と和解するのは戦争が終わってからでもいいと思うのですが…。
ちなみにアスランは形式上は脱走兵です
またここでアスランと中がよくなっていたカガリがキラの妹だということが判明、
スターウォーズを彷彿とさせる展開になっていきます。

この辺りから戦争は殲滅戦の様相を呈し始め、コーディネイター、ナチュラル共に
ろくでもない指導者が大量殺戮を始めます。
こうなっては戦争も何もあったものではありません、
キラとアスランの最強タッグがラクス・クラインに導かれ
両国の指導者を抹殺するべく動きます。
最後はよく分からないままグダグダエンド。
お疲れ様でした。

要するにこのストーリーの致命的なところはまず主人公に無制限の力を与えてしまったこと、
また彼と同じぐらい強いライバルを同じ目的のために共闘させてしまい
戦うべき普通の敵が盤上からいなくなってしまったことにあるのです。
悪夢はこれだけでは終わりません、続編のDestinyへと続いてゆくのです。

少しEQの拡張の歴史を振り返ってみよう。
EQの歴史は基本的にプレイヤーが便利になる歴史である。
移動から装備の充実、RaidのInstance化まで色々と便利になった。
レベルキャップの解放で行けるところが増えるのも特徴だった。
日本語版から来たプレイヤーは基本的にLDoNまではよく知っているはずなので
ここではGoD以降に話を絞りたい。

GoD
あまりにもマゾヒスティックな難易度から意外に過小評価されている拡張。
RaidのInstance化やPoKからのアクセスの良さは素晴らしいの一語。
新Class Berserkerを追加したりと色々な点で意欲作であった。
ただGroupで狩るにはまともな場所がなく
また初のInstance Raidへの恐れと意気込みから難しく作りすぎてしまった感がある。
(そういえばLDoN Raidなんて実験的なのもあったけど)

OoW
言わずと知れた名拡張。
レベルキャップが70まで上がり、Group Gearの強さも跳ね上がった。
一方でMobの殴りも痛くなり
一部プレイヤーはMPG等でTankするのにDoNを待たなければならなかったらしい。
RaidではAlt殺しのEmoteや時限式Death Touch等が追加された。
新しく追加されたEpic Weaponは70キャップの最後までRaider達に愛用され続けた。
ここからDoDの途中あたりまでが多分EQ最後の全盛期。

DoN
恐らくEQ史上最もユーザーフレンドリーな拡張。
バザーで通貨を買ってTatsujiroに話しかけるだけで
装備だけでなく何とAugmentまで融通してくれる。
Lobbyが追加されたので気軽に死体召喚ができるようになった。
Instanceにはいくつかのテーマがあるのだが
Raid Instanceには何とTrash Mobがおらず、BossとすぐにEngageできる。
いくつか気軽に挑戦できるRaidもあった。

DoD
レベルを問わず一緒に遊べるMonster Missionや
新機軸のSpellとそのArc Quest等が追加された意欲作。
複数のClassが連携して倒すLast Boss等、色々と評価されるべき点が多いが
一方でMonster Missionの度重なるNerfや苦しすぎるRaidはマイナス要素。
Group Missionの報酬がHPだけやたら多かったりと今に通じる問題をはらんでいた。

PoR
DoDよりも一層苦しくなった残酷とも言えるRaidと
少しばかりのSpell Arcや装備のQuestだけが取り得の拡張。
一体何がしたかったのかよく分からない。
ここまでレベル70キャップ時代。

TSS
この辺りからEQの凋落が始まる。
レベルキャップが75になった。
SpellはRank制になり、Rank1のSpellはVendorが売ってくれるので
あるSpellがないからGroupで肩身の狭い思いをするということがなくなった。
しかし極端な装備のインフレ(しかも防具だけ)は完全にPoPやGoD Raidを殺してしまった。
Group Missionの報酬のHPがPoP Raid産と並んだDoD時代でさえそんなことはなかったのに。
Raidでは更に強力なパワーが必要になった。
Lethar the Finalstandあたりは完全に馬鹿げている。

TBS
AllyまでFACを上げればVisible Armorだけ売ってくれる、Grouperにはそんな拡張。
TBSからSoF,SoDと続く悪しきFactioningの原点。
FACが無ければ買えないSpellも存在し
TSSのRank制は一体何だったのかと疑問に思ってしまう。
Raidは更に熾烈を極め、聞くところによると27,000のDPSが必要なScriptもあるとか。
ここまでレベルキャップ75。

SoF
レベルキャップが80に。
複数のFaction Vendorが存在し、Spellをアップグレードするためだけに
延々と意味の無いFactioningをさせられる。
しかも欲しいSpellに限って普通のVendorには置いていないという悪質さ。
例によって装備のHPとFocusだけはインフレしている。
Zoneは4つのTierに分かれているのだが
全員が最終的に辿り着くであろうTier4はCrystallosというDungeonが1つだけしかない。
SOEよ、お前ら全員バカだろう。
SquireというNamedがCrystallosに現れるのだが
何と一撃8,000弱のダメージを与えてくる。
Raidの方はTier4まで辿り着いたところが少ないので分からないが
Tier2から1匹ずつBossを倒さなければならないところを見ると相当長い道のりであるようだ。
あと1年半以内に攻略しないとこの拡張も10レベル下のものになりかねない。

SoD
ついにレベルキャップが85に。
Zoneは5つのテーマ(Tier)に分かれており
WoWを熱心に研究したのか異様な数のQuestが存在する。
とりあえずQuestをやるだけでもレベルが自然と上がるように出来ているのだが
Progressで必須なQuestがいくつもあるのがEQとSOEの限界か。
またWoWのPetとほぼ同じ挙動をするMercernaryも追加された。
Tank Mercが柔らかTankなのはGroup GearのACの出し惜しみと同じ理由からか。
一応Zebuxorukが進行に応じて
(例によって)HPだけ多い盾やアクセサリーを売ってくれるのだが
何をトチ狂ったのか何とTier2 Armorがないので
SoF無しで進めるといきなりTier3で3k Hitterの猛攻にさらされる。
これでは下位Tierを何のために作ったのか全く理解できない。

Warlockとは何か、EQのMagicianとNecromancerを足して2で割ったようなクラスである。
強力なPetとDoTを操り、CotHに似たようなことも出来る。
ただしCrowd Controlの手段はFearとDemon追放以外は持たないようだ。

さすがのBlizzardもVerantのようにPet Casterを2つも作るとかそんな度胸はなかったようだ。
というか初期のVerantがあまりにも無茶なクラス設計を行いすぎたせいで
現在のSOEは未だにその後遺症にあえいでいる。
(DruidとShamanに90% Rezを追加したはいいがMercenary以下だったり)

さてWarlockは2系統のDoTを持っている。
初期ダメージ無しのInstant発動のDoTと
そこそこの初期ダメージ付きでCast TimeありのDoTである。
どれも12~24秒で効果が現れる。
注目してほしいのはInstant DoTである。
EQのNECをやっていて不満を通り越して不可思議だったのが
なぜダメージを与えるのに時間のかかるDoTにCTが必要なのかということである。
WIZがInsta DDを持っていたり、MeleeがInsta DDのようなSkillを持っていたりするのに
なぜDoTのCastに3秒もかかるのか。
おかげでRaidでTrash Mobを倒すのに全く役に立たなかった。
一方のWarlockのDoTはInsta Castである。
そうか、やっぱそうだよな、Blizzard!

WarlockはPet Masterでもある。
初期Class QuestでImp召喚を覚え、レベル10で待望のTank PetのVoidwalker君の登場となる。
このPetが異様に固く、レベル20時点でHPは800を超え、Armorは1300。
ちょ、ちょっと待つにょ、PvPサーバーに作ったおいらの盾持ち
(盾は鎧の約3倍のArmorを持つ)Warriorより固いにょ!
Petが生成するThreatにもさしたる不満はなく、WARの特殊技能がなかったり
ParryやDodgeがなかったりするのだろう。
(余談だがEQのHateのことをWoWではThreat、FF11ではEnmityという)

WarlockのPetは3つのStyleを持つ。
Aggressive、Defensive、Passiveの3つである。
Aggressiveだと近くの敵に対して勝手に敵対行動を取る。
Petだけで殴り殺した場合Lootが手に入らないのでこれはWoWならではの仕様と言える。
DefensiveはMasterかPetがMobのThreat Listに載った場合に自動的に攻撃を開始する。
Passiveは本当に何もしなくなる。
よく見るとEQのMercenaryの挙動に実にそっくりだ。
EQの開発者はPetとMercという似たような物の挙動に
全く別のプログラムを仕込むということに何の疑念も抱かなかったのだろうか。
ちなみにこのVoidwalker君、非常にMasterに忠実で
攻撃を受けていても言われた通りのTargetに対して攻撃を仕掛ける。
上記のことを総合すると、つまりWoWのPetは何と
EQのPet Hold、Pet Focus等のPet制御系AAを標準で搭載済みということだ。
勿論ログアウトすると消えてしまうということもない。
Group BuffがPetにもかかるかどうかはまだ分からないが
PaladinのAura(Songのようなもの?)がPetにもかかったことは確認した。
そうか、やっぱそうだよな、Blizzard!
EQでPet制御系AAを取っていたのがバカみたいだ。
というかそんなものをAAで実装するSOEがバカなのだ。

NECにはPet Classであるにも関わらずいくつかのCC能力があった。
Darknessはその最たる例だが、初期はPetが暴走するし
Guardは襲ってくるしVendorは利用できないしでまぁ強いのも分からないでもなかった。
問題はその後である。
高レベルになるにつれMezもFearも使い物にならなくされ
Petは脆すぎてただのAdditional DPS(しかも200~300程度)に成り下がった。
最後に残ったのがFDとDarknessである。
一体SOEやVerantが何をしたかったのか未だによく分からないままだ。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/10  ]
[05/26 しろ]
[05/16 管理人]
[05/15 siro]
[05/15 siro]
最新TB
プロフィール
HN:
Naschelmefe
性別:
男性
職業:
ピンクボンボン
バーコード
ブログ内検索
カウンター